2011年10月14日
秋の山を歩くの巻き
先日、長野県小諸市の山に登ってきました
目指すは≪黒斑山(くろふやま)≫
佐久・小諸・軽井沢付近から見える活火山・浅間山の
外輪山で頂上からは浅間山の絶景がみえます
8月の富士登山で天候不良、体調不良で頂上断念と
残念な山登りをしてしまった私

これまでの山登りをふりかえってもいつも雨

山の神様に嫉妬されているのかも

4回目にしてようやく天気にも恵まれました

秋で木々が色づき始めた山は緑、赤、黄色と彩りゆたか

ちっちゃくてコロンとした木の実、森の苔も潤ってて可愛い
何度も立ち止まってしまい、時間がかかってしまいましたが
一気に登らなかったのであまり疲れなかったです

スタートして約3時間半(距離にして3,1キロ)
頂上につきましたぁ~

(参考までに。平均2時間程で登れます・・・)
秋の空をバックに、雄大な浅間山がそびえています
佐久の自宅近くからも見えますが、
黒斑山から見える浅間山は最高ですッ
活火山なので、噴煙も見えましたョ
山の上で食べたおにぎりは美味しかったなぁ

『山登り』といっても
目的や楽しみは人それぞれ
自分を試すように岩場をガツガツ歩くのも良いですが
私は森や山の空気を感じながら森林浴をするようにゆっくり歩いたり、
高山植物を立ち止まって鑑賞したり・・・とにかくよんなぁよんなぁ楽しみたい

今回歩いてみて、私なりの山の楽しみ方が
ようやく分かった気がしました

次に行ってみたい場所も決めたんですョ
≪北八ヶ岳の苔の森。≫
もののけ姫のこだまがいそうな森なんですって

あっ、でも富士山は頂上でご来光をみるまでは
トライし続けたいと思います

Posted by 有銘 琴絵 at 20:00│Comments(0)
│NAGANO ライフ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。